グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム > 内分泌・糖尿病内科

内分泌・糖尿病内科


合併症の進行を阻止し、健康寿命を延ばしましょう

糖尿病は十分に血糖をコントロール(血糖の正常化)できたとしても、生活習慣の乱れや薬物治療の中断などにより、容易に悪化してしまいます。また薬だけで優れた血糖コントロールを維持することはむずかしく、食事や運動といった生活習慣の是正が必要となります。継続的な管理(検査と治療)が必要な理由はここにあります。
合併症の進行を阻止し、健康寿命を延ばし、高いクオリティオブライフ(人生を楽しく生きること)を保つことが当科の目標です。専門外来ではコメディカルスタッフと協力して、より良いコントロール(適正体重の維持、血糖、血圧、脂質の是正)が達成できるようにお手伝いいたします。




内分泌・糖尿病内科診療日

受付時間  午前 8時00分~11時30分 / 午後 1時30分~4時30分

午前 松田 松田 松田
午後 松田 松田 松田





内分泌・糖尿病内科担当医の紹介

松田 彰



<略歴>
旭川医科大学 卒業

札幌勤医協中央病院内科 入局
京都大学臨床病態検査学講座 研究生
埼玉医科大学総合医療センター内分泌糖尿病内科講師
流山中央病院 入局

専門分野 内分泌疾患(甲状腺、副甲状腺、下垂体、副腎、性腺)、糖尿病(治療、患者教育)、脂質異常症
主な資格・専門医 日本内科学会総合内科専門医、研修指導医
日本内分泌学会専門医、指導医
日本甲状腺学会専門医
日本糖尿病学会専門医




専門外来のご案内

新規受診の流れ

1 受付
2 病歴聴取(自記式アンケート)
3 外来処置室での計測(体重、血圧)
4 診察
5 採血・採尿(もしくはブドウ糖負荷試験の予約)
6 会計


初診当日は、

  1. 自己学習テキスト、手帳の配布
  2. 眼科受診(のすすめ)
  3. ビデオ視聴(約20分)
  4. 外来個人栄養指導の予約、などを行っていただきます。

※医療情報(紹介状、検診の結果など)を必ずご持参ください。自己判断による無断での転院はご遠慮ください。

再診の流れ

1 受付
2 外来処置室での計測(体重、血圧)
3 採血・採尿
(40分程度の待ち時間)
4 診察(結果の説明)
5 会計・処方


※必ず糖尿病手帳(健康手帳と眼手帳のセット)をご持参ください。
※いつも通り食事をして、きちんと薬を服用してから来院ください。食事開始からの時間を確認します。
※体重は毎回外来で計り、記録します(毎日の自宅での測定は大切ですが、体重の自己申告はダメです)。


専門外来で勧めている糖尿病関連検査

1~2カ月おき 血液検査(HbA1c、血糖、脂質、肝腎機能、貧血、電解質)、尿たん白検査
3ヶ月おき 尿中アルブミン(早期腎症の検査)
年1回 胸部レントゲン(心肺)、心電図(心臓)、脈波検査(下肢動脈硬化)、頸動脈エコー(頸動脈~脳動脈硬化)、脳MRI、脂肪CT(内臓脂肪)
年1回~数回 眼科での眼底検査(人間ドックなどでの眼底カメラ撮影は不可)


※合併症の進行が疑われた場合は、当院の脳外科、循環器科、皮膚科、眼科などと連携して診断・治療にあたっていきます。人工透析の準備が必要と判断した場合は、近隣の透析施設のある病院へ紹介しています。


専門外来担当看護師より患者様へメッセージ

糖尿病という病気は残念ながら一生つき合っていかなければなりません。また、一番怖いのは腎症、網膜症、神経障害などの合併症です。このため糖尿病を正しく理解し、自己管理を行っていくことが大切です。その第一歩が糖尿病外来への受診となります。
私たち看護師は、患者様やご家族に糖尿病に対する理解を深めていただき、日常生活を送る上での具体的な方法を説明しています。糖尿病は自覚症状が出にくい病気ですが、油断しないで一緒にがんばっていきましょう。


関連施設

                 
  • 泉リハビリテーション病院
  • 特別養護老人ホーム あざみ苑
  • 特別養護老人ホーム はまなす苑
  • 特別養護老人ホーム でいご
  • ケアハウス サンライズ流山
  • 特定施設入居者生活介護 アンジュカ初石
  • 通所リハビリテーション(曙診療所)
  • あけぼの保育園