理学療法
理学療法(physical therapy:PT)部門では、理学療法士が中枢疾患・整形外科疾患・内科疾患(廃用性症候群)などの患者様に対するリハビリを主に実施しています。
リハビリは関節可動域訓練や筋力増強訓練、基本動作訓練などの運動療法を行って、日常生活での自立度の向上をめざします。また患者様一人ひとりの身体的特徴や環境的因子を考慮したリハビリを実施しています。
理学療法とは
理学療法とはケガや病気などで体に障害のある人や、障害の発生が予測される人に対して、基本動作能力(寝返る、座る、立つなど)の回復や維持、および障害の悪化を予防することを目的に、運動療法や物理療法などを用いて、自立した生活を支援することを言います(公益社団法人日本理学療法士協会の定義より)。
理学療法は大きく運動療法と物理療法に分けられており、運動療法は関節可動域訓練や筋力増強訓練、基本動作訓練などで身体機能の改善に努めます。物理療法は温熱や電気、牽引、水治療法などのことで痛みの緩解などを目指します。
理学療法は大きく運動療法と物理療法に分けられており、運動療法は関節可動域訓練や筋力増強訓練、基本動作訓練などで身体機能の改善に努めます。物理療法は温熱や電気、牽引、水治療法などのことで痛みの緩解などを目指します。
運動療法
運動療法 リハビリテーション室では、関節可動域訓練を始め、さまざまな用具を使用した筋カトレーニング、バランストレーニング、各動作練習などを実施しています。
ベッドサイドでのリハビリテーション
術後や発症後早期で床上安静の場合でも、廃用症候群の予防のためにベッドサイドでの運動療法を実施しています。
歩行練習
歩くという移動手段の獲得を目標に、おひとりでは困難な時期から歩行練習を実施しています。また、装具などのリハビリテーション器具の選択と援助を行っています。
階段昇降練習
一人一人の住環境を考慮し、荷重量などに応じた階段昇降の方法を指導しています。入院中の患者様以外にも、急な怪我で松葉杖を使用した生活を強いられた外来患者様にも実施しています。